川柳の用語
川柳の用語の記事一覧
『万句合(まんくあわせ)』 万句合とは、月並(つきなみ)万句合の省略形で、最初に点者が句を公募し、課題を出すものです。課題は、付け句の形で応募できる形式にて、刷り物として配布されます。 選者に特に評価された句を、勝句(かちく)、また高点句といい、紙媒体で刊行されました。公募期間ではなく、こちらの刊行物を以って万句合と呼...
『柄井川柳(からいせんりゅう)』 柄井川柳は、江戸時代中期、享保3年(1718年)生まれの、前句付けの点者です。 柄井川柳の生まれた柄井家は、江戸は浅草の新堀端竜宝寺門前町における名主(なぬし)の家柄でした。柄井川柳は幼名を勇之助、あだ名のような通称を八右衛門、名を正道といい、無名庵川柳とは前句付け点者としての号でした...
『3人の天下人をも詠む川柳』 鳴かぬなら 殺してしまえ ホトトギス 鳴かぬなら 鳴かせてみせよう ホトトギス 鳴かぬなら 鳴くまで待とう ホトトギス 上記の3つの句は、代表的な川柳になります。 江戸時代末までに詠み人知らずで伝えられていたという川柳です。 戦上手の三英傑、織田信長公、太閤秀吉公、東照大権現徳川家康公の、...
サラリーマン川柳の傾向と対策をまとめています。 日経平均との関係 サラリーマン川柳は、サラリーマンが応募者になるため、その内容も景気に影響されます。 以下、日経平均のグラフに特徴的な川柳を掲載してみました。 ■第4回(1991年) ボディコンを 無理して着たら ボンレスハム 1980~1990年は、 日本の株と土地の異...